
バドミントンにもちょっと慣れてきた私
ラケットにシャトルを当てられるようになったけど・・・
うまく遠くに飛ばせない。
あの人の様にかっこよく打ちたい!!もう少し強いシャトルを打てるようになりたい。
オーバーヘッドストローク打ち方
あなたは肘が前にでて、ラケットヘッドだけが頭の後ろにありませんか?
漫画の棒人間ちゃんのような打ち方です。
もし、「そうかも・・!!」と思われたあなたは動画を再生してみて下さい。
今日からあなたはLEVEL UPします!!
肘は体の後ろです。これだけでぐっと上手に見えませんか?

肘は体の後ろから回してきます。
この時「腰を回すから腕が引っ張られて腕が回り始めます」
肘が前にでてから手首が返り始める。
自分から手を見たとき
1.自分から手の甲が見える
2.ラケットヘッドが後ろに倒れ手の平が相手に向くイラスト2.3の状態です。
3.ラケットヘッドが頭の上を通るように振る。イラスト4の状態です。
次は足つきです。
シャトルが飛んで来たら腕をひき半身になって後ろに下がります。
最初の棒人間ちゃんの様に肘がずっと前にでて打っている人は、シャトルがとんできた時にずっと前向いていると思います。
これを直していきましょう。
顔はシャトルの方に向けたまま体は真横に向けます。ラケットを持っている方の足を後ろに引いたら半身になれます。
これだけでかっこよく見えますよ!!
半身になる理由
なぜ半身がいいのか。
気を付けてやってみてほしいんですが、後ろ向きで走ってみて下さい。(バックで走ります)
次に半身に走ります。(走ると欽ちゃん走りになっちゃうので、ステップになりますね。)
半身の方が早くないですか?
恰好だけでなくフットワークも早くなります。
腕が自分を引っ張っているのです。
腕を後ろに引いたらこけたくないので足が勝手に後ろに下がります。そのまま下がっていきます。
理想は、シャトルより先にシャトルの後ろに下がる。
左手でシャトルが取れる位置に移動することが目標です。
よくあるのが、シャトルと同じ位置までしか下がらない。
もし下がれる余裕があったならこれはもったいないです。
「え?下がってるけど」と思ってるそこのあなた!!「本当に?」
結構下がったつもり・・かもしれませんよ!!
一度相手がシャトルを打った音が聞こえたらシャトルを見ずに全力で後ろのアウトラインまで下がってください。(この時相手の人は高いサーブを打って下さい。バックアウトもダメですよ!!短いのはOKです)
後ろまでさがったらシャトルを見て下さい。
どうですか?前にでないと打てないですよね?これがシャトルより後ろに下がるという事です。
コツさえつかめばちょうどよい位置に下がれるようになります。
一度必要以上に下がることでシャトルより後ろに下がるという感覚がつかめます。
以前に小話として「ミート率」についての話をしました。
この記事の後に補足として読んでもらえたら嬉しいです。
腕の振り方はできるけど足がはいるとうまくいかない。
足の入れ替えがうまくいってないようなら「足の入れ替えが2種類あるよ」最後に足の入れ替え方を動画を入れています。気になる方は最後までスクロールしてみてみて下さい。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
前回の記事では「ロビングの方法」のインスタ動画の保存が多くなり、テンが喜びの舞を舞っております。感謝です!!

にほんブログ村
コメント