よろしく おねがいしまーす。
花粉にボコボコにやられているテンです。

「ダブルスの配球を見たけど、トップ選手の動きを見ても早すぎてわからない」
「そもそも、トップ選手のようなショットが打てない」
「あの配球(てんの配球ノート)の見方がわからない」
うんうん、よくわかります!!私も学生のころ書いたり、動画見て勉強したりしてたんですけど
・・・勉強した振り・・・でしたね・・・
だって、わからないですし・・トップ選手と私は違うし・・・
ということで!!「誰か教えて!ダブルスの超基本の動き~ダブルスを初めてする人向け」をやっていこうと思います。
超基本ダブルスってどうやるの?

赤い丸は、そこの「あなた」です。
青い丸にカットがきました。ちょうど真ん中です!!
「どうする?どっちがとる?」
ポトッ・・・
お互いが相手任せにした結果「お見合い」
これはバドミントンやり始めたときによくおこる現象です。
今度は、「私が取る!!」「いや、俺がロビング得意だから俺が」
ガシャン・・・
この後流れる気まずい空気・・
こんな状況のあなた!!基本はフォア側の人が取ります。
という事で赤い丸のあなたが取りに行きます。
次は「ロビングを挙げる」という設定でやります。
ロビングをあげるたら元の位置にもどります。
スマッシュに備えてラケットのヘッドが顔の前にくる基本の構えをして待ちます。
この位置にかまえたら、クリアーにもカットにも対応できます。

ロビングをAに上げると、返ってくるシャトルと自分の距離が近いため
後ろに下がっている途中にシャトルが返ってきます。
ロビングをBに上げると、返ってくるシャトルと自分の距離が遠くなるので
体勢が整いやすいです。

パートナーがレシーブが得意ならロビングを挙げるときはパートナーの前になるように上げるといいし、自分がレシーブ得意なら自分の前にあげるといいですが、体勢が崩れたときは自分から遠いところにシャトルをあげます。

次も「ロビング」ですが、赤いあなたが青いシャトルをロビングした後
「え?どっちに下がればいいの?」
ソワソワ・・・・・後ろを振り返って前見たもうシャトルが返ってきてた・・
後ろを振り返ると自分の行動が遅くなるので振り返るくらいなら先に動いてしましましょう!!
後ろの人はあなたの行動が見えているので先に動いてあげると合わせて動けます。
一番ダメなのは、悩んで動きが遅くなる事。
ギリギリまで悩むから重なってしまうのです。
ですが!!一応真っすぐ後ろに下がればスムーズにいくと思います。
あなたが左前に動いたら、パートナーは右斜めにカバーに入るからです。
つまりパートナーは①に動きます。
ロビングはAに上げても大丈夫です。「距離が近くなるから危険じゃないの?」
大丈夫です。
Aにあげたら相手は向かって右の後衛の人が左に移動しながら打ってきます。
Bに上げると相手の後衛が少しの移動で打てるため、二人とも移動している自分たちが不利かもしれません。

次はヘアピンをしてみましょう。
Aにヘアピンしたら①によってヘアピンとドライブを止めます。
Bにヘアピンしたら②によりますがストレートに返ってくるシャトルは責任もって処理します。
後衛が左にいるのでロビング以外はとれないと思います。
ステップアップ

相手の前衛と後衛の間に落とすAの位置ですね。
これで②の位置は絶対あなたが取らないといけない位置ですがAに落とすとストレートにネット前に返ってくると思います。
ネット前に返ってくるシャトルをプッシュする!!を試合に取り入れてみると一つステップアップすると思います。

攻撃パターン
後ろで攻撃している間はあなたはずっと後ろです。
が!!真ん中でスマッシュを打った時は、パートナーがやや後ろに下がるので、そのままスマッシュを打って相手が前に返して来たらプッシュする。
ができれば攻撃はマスターしたも同然!!
さて、ここまでグダグダ書いてきましたがものすごく簡単に言うと
上に上がるシャトルを打ったら後ろに下がる。
下に下がるシャトルを打ったら前に出る。
ステップアップ
相手のラケットがねていたら

前に入る。
どこかの投稿でも言いましたが、この状態からはヘアピンかロビングしか打てません。
この状態であなたが前に入る事でヘアピンが打ちにくくなります。
相手にプレッシャーを与えるという事は大切ですから!!
ここまで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村
コメント