男の人はシングルスもショートサーブから始める人が多いようですが、女性はロングサーブ始まることが多いのではないでしょうか?
でも!!相手のスマッシュがはやくてロングサーブを打ちたくない。ショートサーブから始めるとどうなるのだろうか・・・
「シングルスをします。あなたはレシーバーです!!お互い右利きです。」
「試合パターンを考えてみて下さい」
何手先でもいいですが、一度考えてから下に進んでもらえたら、よりパターンが自分の物になるのかなと思います。挑戦してみて下さい。
課題です!!シングスのパターンを考える

ショートサーブから始まることが多い試合だったので、ショートサーブのパターンを考える課題にしてみました。次は高橋選手と下田選手のパターンを見ていきましょう。
同じパターンがなくても不正解ではありません。
自分の持ち味を生かしたパターンが考えられたら大いに褒めてあげてください。
そして、練習にいっている人であれば是非自分が考えたパターンが通用するのか、思い通りに相手が動いてくれるのかやってみて下さい。
一セット目のパターンを見てみます

①高橋選手10-10下田選手(0:01~0:10)
ロングサーブ
①カット
②ストレートロブ
③スマッシュ
④レシーブ(ネット前)
⑤クロスヘアピン
(ラケット立てる)
⑥ロビングミス
⑤でラケットが立っているので
足が止まってミスが出たのかな
②高橋選手 16-16 下田選手(0:13~0:21)
ショートサーブ
①クロスロブ
②スマッシュ
③レシーブクロスネット
④ヘアピン
⑤クロスロブ
⑥クロスカット
⑦ノータッチ
⑤のクロスロブを上げてストレートに返球されるのを待っていたのかなという印象でした。
③高橋選手 20-18 下田選手(0:24~0:30)
ロングサーブ
①スマッシュ
②レシーブストレートネット
③ヘアピン
④クロスロブ
⑤アウト
③ヘアピンがスピンが利いてて取りにくくてのアウトミス、スピンもすごいけどあの高い位置でヘアピンを打てることが良かったのかな。
2セット目のパターンを見てみます

①1 高橋選手 10-10 下田選手 0(0:34~0:45)
ショートサーブ
①ヘアピン
②クロスロブ(ドリブン)
③スマッシュ
④クロスヘアピン
⑤ヘアピン
⑥クロスヘアピン
⑦プッシュ
⑧クロスロブ
⑨スマッシュ
⑩レシーブストレートネット(態勢が崩れる)
⑪アウト
ここですごいのは③と⑨でスマッシュが打てる事かな、ハイバックの練習をする動画も多いですがラウンドが大事だとわかるパターンだったと思います。ラウンドは背筋と腹筋のバランスが良くないと前に戻ってこれないし、強い球が出せないので、ハイバックを選択してしまいがちですがラウンドも頑張ってみてもいいかも
② 1 高橋選手 11-12 下田選手 0
ショートサーブ
①ヘアピン
②ロビング
③カット
④クロスドリブン ロビング
⑤スマッシュ
⑥ロビング
⑦カット(反応がすごくよかった)
⑧ストレートロブ
⑨クリアー(態勢が崩れる)
⑩スマッシュ
⑪クロスネット
⑫ヘアピン
⑬ロビング
⑭クロスクリアー
⑮アウト
ここまでシングルスでラリーを続けたくないなというのが正直な感想・・下田選手はラウンド側が得意なのな?という勝手な想像も入れておきます。皆様も自由に考察してみて下さい。
③ 1 高橋選手 19-20 下田選手 0(1:04~1:12)
ショートサーブ
①クロスヘアピン
②ストレートロブ
③クロススマッシュ
④ノータッチ
③のクロススマッシュの落下地点に注目してほしいのですが「ちょっとスマッシュ長いな」と思いませんか?スマッシュの練習で「強く」「角度のある」スマッシュを練習するし、「早く角度のあるスマッシュが打ちたい」と思う人が多いと思いますが、シングルスのスマッシュは長めの(伸びるスマッシュ)のほうが、打ち返すときにより強い力が必要になるのでとても有効です。シングルスをやる人は長めのスマッシュを練習することがオススメです。
3セット目を見ていきます

① 1 高橋選手 10-4 下田選手 (1:13~1:22)
ショートサーブ
①クロスヘアピン
②ヘアピン
③ロビング
④カット
⑤クロスレシーブ
⑥ヘアピン
⑦ロビング
⑧クロスカット
⑨アウト
バック側を狙いたくなるけど、ラウンドが強いからか二人ともフォア側を狙っている印象ですね。
私なら、②のヘアピンのところでストレートにドリブンでロブを打ちたくなってしまう・・
② 1 高橋選手 19-15 下田選手 1 (1:26~1:39)
ショートサーブ
①ロビング
②カット
③ヘアピン
④クロスロブ
⑤スマッシュ
⑥スロスレシーブ
⑦ヘアピン
⑧クロスレシーブ
⑨アウト
前で勝負することが多いですね。どの試合を通しても大きく足を踏み出しても頭の位置が変わらず真ん中の位置に戻る。あの大きな踏み出しができるようになれば一つ大きく進歩できそうです。
③ 1 高橋選手 19-19 下田選手 1
ショートサーブ
①ヘアピン
②ロビング
③カット
④ヘアピン
⑤ロビング
⑥スマッシュ
⑦ネット
⑧ヘアピン
⑨ヘアピン
⑩ロビング
⑪カット
⑫ヘアピン
⑬ヘアピン
⑭プッシュ
⑮ノータッチ
ここは感想を・・配球図面泣かせでした・・・いやいや、そうではなく「もし自分がこの状況だったら」こんなにヘアピンを打ちたくないですね。ミスも嫌だけど決められるのも嫌・・私がヘアピン苦手なのでミスしそうなため、ドリブンで攻めまくりたいと思ってしまいました。ここは絶対取りたい場面だと思います。皆さんならどういう球を選びますか?
宿題 パターンを書き出してみよう
お疲れさまでした。いかがでしたか?学生のころ合宿でビデオを見て考察していたのですが正直「すごいな」くらいのもので・・・ブログをはじめて初めて配球を書いてみたのですが、ただ画面を見るより書き出すことで「あれ?ここに打つんだ」とより配球と向き合えたかなと思っているので、是非やってみてもらいたいと思い最後宿題を出してみようと思います。
お気づきの方もいると思いますが、最後(1:57~2:10)のラリーを書いていません。
是非書き出してみて下さい。そして一番最初に考えた自分のパターンと比べてみて下さい。
もし、パターンが似ていたら似ている選手の試合を参考にしたらいいかもしれません。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
ツイッターはバド以外の趣味もツイートしています。
インスタはバドミントンのことのみをのせています。
フォローしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
コメント