「早いスマッシュが打ちたい」「シャトルを奥までとばしたい」そう思っている選手は星の数ほどいることだろう。
そういう欲望をかなえるために努力する、筋肉をつけて力で飛ばそうと・・
筋トレ
やっぱり強いシャトルを打つためには腕の筋力が必要かと日々腕立てしてみる。
1・・2・・・3・・・・・・・ばたっ
やっぱり別の筋トレにしようかな・・・

疑問
あれ?ちょっと待てよ。ほんとに腕の筋力が必要なのか?サーブやロビングは後ろまで飛ばせるが腕はあまり使わないような・・・・

そうか!!必要なのは腕の筋力ではなく「握力」「手首の筋力」なのだ。
手首の筋力?英語で言えばリストパワー?それはどうやって鍛えれば?
そこでコーチが言うのだ「ビール瓶を振れ」と
幼さの残るかわいい少女、ふと手をみると鈍く光る茶色いビール瓶
何ともシュールな光景。
そもそも、ビール瓶をご存知だろうか
サスペンスで後ろからガツンとやるアレだ、はたまたお笑いでバシンとしたら砕け散るあの茶色いアレだ

いや、これも古いのか・・伝わらないのか・・今やワインでさえペットボトルの時代なのだ。今なら、1kgのダンベルでよいのだ。なんせ100均で買えるのだから

ともかく私は日々ビール瓶を振り手首を鍛える。
ちっとも楽しくない
おかげで「やーん、この瓶の蓋があけられなぁ~い」という女を横目にカキッと開けて白い目で見られるくらいには手首と握力は鍛えられた。
スマッシュも女の中では早いと言われるようになった。
そんなある日、衝撃的な光景を目にした。
皆のあこがれの視線を集める社会人男子の強化メンバーたちが、人の試合を見ながら手首をクルクルしている。
何かのまじないなのか?
いや、よく見ると手には何かが握られている。
なにやらカラフルなボールのような・・・
手に握られていたそれは「リストボール」「スピンボール」「パワーボール」「スナップボール」という物だった。・・なるほど通り名が沢山あるのだな
内蔵されたローラーの回転による遠心力を利用してトレーニングするもの。 回転数が速くなると遠心力がまして鍛えられる。
遠心力?回転?そうだ!!!あれに似ている!
「ハンドスピナー」

ハンドスピナーをご存知だろうか。YOU TUBEでも一時ハンドスピナーの動画でいっぱいだった。小学生がこぞって手にいれようとしたおもちゃ
指先で中心をつまみ、羽を回すだけのおもちゃ
これをおもちゃと言っていいのか・・・・
これは多動の人の為に作られた医療品だそうだ
ただ指に伝わる遠心力、なんかクセになる、ついついずっと回してしまいたくなる。
パワーリストで鍛える
期待に手を震わせながらそれを手に取る
手のひらを下に手首を回す・・・あれ?手首を回す?難しい・・・私がどんくさいだけなのか?2分・・3分・・・私には回せないかもしれない。あきらめるか?いや、あの気持ちよさを味わいたい!!その一心で手首を回す。
「できた!!」
なんとも言えない達成感。ハンドスピナーを凌駕する遠心力。ハンドスピナーでは指先だけでしか味わえないあの遠心力が手の平全体で味わえる。
これは楽しい。
なにより試合の合間でも、仕事の合間でも暇な時にトレーニングができる。
ポケットのお供だ。なんならこのブログを読みながらクルクルしてもらって構わない。
私が小学生のころにこれがあったらもっと手首が鍛えられたかもしれない。そしたら、女の子にモテモテだろうなとむなしい妄想を抱きながら今日もクルクル・・・

ここまで読んでいただきありがとうございます。フォローやコメントしてくれると嬉しいです。
遊び感覚で鍛えることができるのでおススメです。何よりポケットに入りいつでもどこでも鍛えることが出来ます。

にほんブログ村
コメント